交通系Tips/節約術

交通系Tips/節約術

【2023/12エリア拡大】東急の新サービス「Q SKIP」~QRコードでの改札通過を体験してみた【関東私鉄初】

2023年8月30日より、東急はクレカのタッチ機能またはQRコードを直接かざすことで改札機を通過できる新サービス「Q SKIP」の実証を開始したので早速試してみました。
交通系Tips/節約術

【東京メトロ24時間券・都区内パス・東京フリーきっぷ など】東京の鉄道フリーきっぷ一覧~どれくらい乗れば元を取れる?券詰まり・紛失を防ぐ方法は?

東京都内のJR・地下鉄では複数種類のフリーきっぷが販売されています。その価格や有効路線をまとめるとともに、おススメの買い方をお伝えします。
交通系Tips/節約術

JR東日本「新幹線eチケットサービス」とは?~往復割引の適用忘れにご用心

JR東日本「新幹線eチケットサービス」を用いて新幹線にチケットレスで乗車する方法と、利用可能な割引運賃について解説します。
交通系Tips/節約術

JR東日本の新幹線「ワーク&スタディ優先車両“TRAIN DESK”」とは?~混雑時は穴場かも

JR東日本は、新幹線の普通車指定席のうち1両を「ワーク&スタディ優先車両“TRAIN DESK”」としています。予約方法と車内の様子をお伝えします。
交通系Tips/節約術

2023年10月1日・エクスプレス予約が変わる~ライトユーザは会員資格維持すべきか?

通常のきっぷより大幅にディスカウントされていたエクスプレス予約の運賃体系が、2023年秋より大幅に見直されます。主にライトユーザの視点で対応策を考察します。
交通系Tips/節約術

東海道・山陽新幹線「S Work車両」に乗る~予約方法と一般車との違いを解説

東海道・山陽新幹線の「S Work車両」は、ビジネスパーソンの利用に特化した車両です。予約方法と、一般車と比べた乗車のメリットをご紹介します。
交通系Tips/節約術

【ZIPAIR Tokyo就航】サンノゼ空港からサンフランシスコ市街へのアクセス方法のご紹介

ZIPAIR Tokyoの新路線が就航したサンノゼ空港は公共交通がやや貧弱です。サンフランシスコ市街へ、おススメのアクセス方法をご紹介します。
交通系Tips/節約術

横須賀・総武快速線グリーン車ユーザーも必見!成田エクスプレスを「えきねっと」でお得に利用しよう

ようやく回復の兆しを見せるも、全盛期には程遠い「NEX」ご存じ、都内各地・横浜と成田空港を結ぶ「成田エクスプレス(NEX)」ですが、コロナ禍による成田空港の需要の激減により一時期は大幅な減便を強いられていました。このところはようやく元の本数...
交通系Tips/節約術

【初心者向け】青春18きっぷはこう使え~乗り鉄歴25年の筆者がおススメの使い方教えます

JRの普通列車が乗り放題となる「青春18きっぷ」。あまり普通列車の旅をしたことのない初心者の方向けに、お勧めの使い方をご紹介します。
交通系Tips/節約術

6月25日、エクスプレス予約が変わる~九州新幹線対応、早特運賃変化、予約画面改善など

6月25日(一部は5月21日に対応済)より、エクスプレス予約にて題記のような様々な変化が発生しました。詳しくは公式ページに述べられていますが、以下軽く補足を書こうと思います。九州新幹線区間の予約が可能にこれまで、エクスプレス予約では山陽新幹...