交通系Tips/節約術 【JR東日本】回数券廃止の今こそ、リピートポイントサービスでオトクに乗車しよう 時代の流れ?JR東日本の普通回数券廃止先日、JR東日本は普通回数券の廃止を発表しました。新幹線回数券や、身体障害者割引・知的障害者割引・通学用割引の普通回数乗車券は引き続き発売します。若い世代の方は、回数券自体をご存じないかもしれません。回... 2022.05.18 交通系Tips/節約術
国内旅行記 箱根「路線バス」駅伝 ~ 大手町ー芦ノ湖間を路線バスだけで踏破できるか?(2022/1/4) 青山学院の快走に触発され…2022年の正月、毎年恒例となった東京箱根間往復大学駅伝(通称:箱根駅伝)が行われ、青山学院大学が過去の最短記録を更新する圧巻の走りで優勝を果たしました。寝正月を過ごした私は、時折映り込む鉄道車両(京急、小田急、箱... 2022.05.08 国内旅行記
国内旅行記 【ケーブルカー完乗計画】御岳登山鉄道に乗って武蔵御嶽神社へ~御岳山ケーブルカーは混雑しているのか?(2022/5) ケーブルカーは「鉄道」なのか?私は過去に日本全国の鉄道を全線乗車したことを自負していますが、「日本の鉄道」というものの定義は人によって若干の揺らぎがあります。中でも微妙なのは、主に行楽用に敷設されたケーブルカーで、乗車対象とする派としない派... 2022.05.07 国内旅行記乗りつぶし
国内旅行記 【ペーパーレス時代に逆行?】【ANA 78Mはキッズに好評】久々に家族で飛行機旅行をして感じたこと 2年4か月ぶりの大規模団体旅行2022年のゴールデンウィークは、実に3年ぶりにコロナ禍による緊急事態宣言を免れることができました。私もご多分に漏れず、家族を連れて東京から関西に旅行に出かけました。今回は特に理由もなく往復ともANAを利用した... 2022.05.04 国内旅行記
乗りつぶし 【鉄印帳】JR完乗で物足りないあなたへ!第三セクター鉄道完乗のススメ 鉄印帳ブームを15年先取り2020年、「第三セクター鉄道等協議会」に加盟する鉄道会社が共同で「鉄印帳」という取り組みを始めました。寺社仏閣の朱印帳よろしく、第三セクター各線の指定駅で朱印の発行を受けてコンプリートを目指すというもので、鉄道フ... 2022.04.13 乗りつぶし
国内旅行記 【「さくら」ヘッドマーク】阪急電車で関西の桜スポット巡り(2022/3) この記事は上記の記事の続きです阪急電車は「必須栄養素」?別に私はJALの回し者でも何でもないのですが、サイト新装後JAL系のネタが続いたので、ここは一つ鉄道系の記事を書いておきたいと思います。ほとんどの方には意味不明な主張かと思われますが、... 2022.04.10 国内旅行記
国内旅行記 【気分は国際線ビジネス】JAL国内線ファーストクラス 羽田~伊丹間搭乗記:ラウンジ・食事・料金をご紹介(2022/3) 日本の国内線の「最高峰」飛行機の座席クラスは様々なタイプが存在しますが、国内線の最高峰ともいえる存在なのが「JAL国内線ファーストクラス」です。以前、ANAの「プレミアムクラス」には乗ったことがあり、比較対照のためJALファーストクラスにも... 2022.04.07 国内旅行記
交通系Tips/節約術 謎の航空会社・ZIPAIRの全貌【2024年版】JAL系列の国際線専門格安キャリア ZIPAIRは、2020年6月に運行を開始した国際線専門の格安航空会社(LCC)です。ZIPAIRの就航路線やおトク度について調べてみました。 2022.04.01 交通系Tips/節約術
運営情報ほか 17年目の新装開店 ー これからのサイト運営方針 はじめに2006年に開設しましたrail20000.jpn.orgですが、この2022年春より新装オープンすることと致しました。従来のサイト(も残すつもりですので、過去の旅行記やコラムなどの記事は引き続きご覧いただけます。新サイトが軌道に乗... 2022.03.27 運営情報ほか