rail20000

国内旅行記

【2022年4月デビュー】近鉄特急「あをによし」で奈良から京都へ~座席&売店レポート(2022/6)

奈良から京都へ、「あをによし」でショートトリップ「しまかぜ」「青の交響曲」など、近年様々な観光特急をデビューさせている近鉄。その近鉄が2022年に新たにデビューさせたのが観光特急「あをによし」です。主な走行区間は、日本を代表する観光地である...
交通系Tips/節約術

【初心者向け】青春18きっぷはこう使え~乗り鉄歴25年の筆者がおススメの使い方教えます

JRの普通列車が乗り放題となる「青春18きっぷ」。あまり普通列車の旅をしたことのない初心者の方向けに、お勧めの使い方をご紹介します。
国内旅行記

【全席特別車】近鉄「観光特急しまかぜ」乗車記(京都~奈良):豪華シート・カフェをご紹介(2022/6)

特急王国近鉄が誇るフラッグシップ列車大阪、京都、伊勢、名古屋の各方面に路線網を延ばし、運転本数・車両数・車種ともに私鉄界でナンバー1の層を厚さを誇る近畿日本鉄道。その近鉄が2013年に満を持して送り出したのが「観光特急しまかぜ」です。デビュ...
国内旅行記

朝の京都散歩~市バス・京阪・JR奈良線に乗って六波羅探訪&豪華おばんざいを食べに行く(2022/6)

意外と難しい「朝から京料理」「ひかり533号」で朝8時に京都に着きましたが、次の列車までは少し時間があります。せっかく京都に来たので、ちょっと豪華な京料理でも食べたいところですが、いかんせん朝からその手の店はやっておらず、かといってトースト...
交通系Tips/節約術

6月25日、エクスプレス予約が変わる~九州新幹線対応、早特運賃変化、予約画面改善など

6月25日(一部は5月21日に対応済)より、エクスプレス予約にて題記のような様々な変化が発生しました。詳しくは公式ページに述べられていますが、以下軽く補足を書こうと思います。九州新幹線区間の予約が可能にこれまで、エクスプレス予約では山陽新幹...
国内旅行記

【乗り得列車】のぞみ並みの俊足「ひかり533号」に乗って新横浜から京都へ(2022/6)

一年で5度目の関西、「また行くの?」と家族に呆れられコロナの緊急事態宣言が明けて以降、2021年9月・12月、2022年3月・5月と立て続けに関西を訪問してきたのですが、平日に休みが取れた6月のある日、再び関西へと足を延ばしました。家族にも...
交通系グルメ

ANAインターコンチネンタル東京「カスケイドカフェ」の「旅するブッフェ ~東南アジア紀行~」の実食レポート!(2022/6)

当サイト初の「食レポ」6月のとある土曜日、虎ノ門ヒルズから東京BRTに乗る前に、溜池山王にあるANAインターコンチネンタル東京というところで昼食を摂りました。このホテルには以前仕事で来たことがあり、その時一階にある「カスケイドカフェ」という...
国内旅行記

BRTって何?謎の新路線・東京BRTに乗って終点まで行ってみた(2022/6)

東日本大震災で一躍有名になったBRT(Bus Rapid Transit)コロナ禍真っ只中だった2020年10月、東京BRTなる新路線が開通しました。気にはなっていたのですがコロナのゴタゴタでなかなか乗りに行けておらず、先日ようやく初乗車し...
鉄道・交通コラム

乗り鉄歴25年の筆者が語る もう一度乗りたかった追憶の列車たち(西日本編)…419系、はやとの風、ムーンライトながら

はじめにこの記事は以下の記事の続きです。青春18きっぷ旅行者の強い味方「ムーンライトながら&373系普通列車」学生の休暇期間中、普通列車が5日間乗り放題となる「青春18きっぷ」、そのお供として愛用されたのが「ムーンライトながら」です。今と違...
鉄道・交通コラム

乗り鉄歴25年の筆者が語る もう一度乗りたかった追憶の列車たち(東日本編)…北斗星・VSE・きたぐに

乗り鉄歴25年…激変した日本の鉄道私が本格的に乗り鉄を始めておよそ25年、これまで数々の列車に乗ってきました。鉄道車両の寿命は30~40年ですので、25年前には健在だった車両も数多くが姿を消してしまいました。また、整備新幹線の開業や少子高齢...