【3/18開業!】東急・相鉄新横浜線で「初物」づくしの旅~一番列車に乗ってみた

2023年3月、東急・相鉄新横浜線が開業し、JRや地下鉄各線を含む大規模なネットワークが完成しました。開業初日、貴重な「初物」を満喫してきました。

超貴重!身近に新線がやってきた

2022年3月18日、東急・相鉄新横浜線が開業し、両路線が相互乗り入れを開始しました。国内鉄道全線完乗車としてはとりあえず乗りにいかねばなりませんし、地下鉄各線やJRも巻き込んだ大規模な相互乗り入れ網が完成するのも興味深く、是非この目で眺めてみたいところです。

幸い、筆者の自宅はこの新路線から比較的近く、ちょっと頑張れば一番列車に乗ることも可能です。近年、鉄道の新線が開業する頻度も低くなり、この機を逃すと次に「一番列車」に乗れる機会はもうないかもと思い、早起きして乗りに出かけることにしました。

古来から「初物七十五日」という言葉があるように、初物は縁起が良く寿命を延ばす効果があるといわれています。筆者も近年いよいよ「いい年齢」になってきており、少しでも寿命を延ばすべく「初物」を満喫してきました。

序章:開業ムードの新横浜駅

(開業の数日前に撮影)

朝5時過ぎに新横浜駅に降り立つと、新幹線乗り場前のコンコースは既に開業ムードに包まれていました。開業をアピールする垂れ幕や看板が設置されているほか、記念セレモニーを行うための舞台が設置されていました。新駅から新幹線コンコースへはやや距離がありますが、地下にはあまりスペースがないようでここに設置されたようです。もっとも、セレモニーはもうちょっと遅い時刻に行われたようで、このときは空っぽでした。

(開業の数日前に撮影)

エスカレーターを2つ乗り継いで地下に降りると、地下鉄ブルーラインの乗り場があります。そこを過ぎると新横浜線の乗り場がありました。数日前、たまたま通りかかったときにはシャッターで閉ざされていたのですが、今はそこが開放され、真新しいコンコースへとつながっています。コンコースの一角には、このあたりの地質図をかたどった装飾がなされていました。

コンコースの行先表示板を見ると、「西高島平」「小川町」「浦和美園」といった見慣れない駅名が並び、いよいよ乗り入れが始まるんだなと興奮を覚えます。長いエスカレーター2台を乗り継いで、地下ホームへと向かいます。既存の地下鉄を避けるため、かなり地下深いところにホームが設置されたようです。

初物1:相鉄新横浜線の一番列車(各停海老名行き:新横浜→羽沢横浜国大)

ホームに降りると、5時21分発の東急新横浜線の列車(都営6300系6連)が待機していました。ただし、この列車の前に5時8分発の列車があり、一番列車ではありません。一方、私は相鉄新横浜線の一番列車・5時18分発の海老名行きを待ちます。こちらは目黒線の奥沢始発で、東急・相鉄新横浜線の下り一番列車となります。

発車時刻の5時18分頃に、東急3000系使用の一番列車が入線してきました。(先頭部分はものすごい人で、やむなくこんな写真しか撮れませんでした)車内はぎゅうぎゅうではないものの、土曜日の朝5時の列車とは思えないほど混んでいます。新横浜では東急と相鉄の乗務員の交代が行われるようで、数分停車してから発車します。いよいよ新線へと突入しますが、いかんせん全線地下のため真新しいコンクリート壁しか見えません。羽沢横浜国大までの距離は4.2km、通勤路線としてはかなり長めの駅間を4分ほどひた走って到着です。

羽沢横浜国大駅探訪

新横浜~羽沢横浜国大間の初乗りを終え、一旦下車します。普段は静かな駅であるはずの羽沢横浜国大ですが、朝5時台にしては考えられないほど人がいます。どうやら、枚数限定の記念切符を目当てに並んでいる客がかなりいるようでした。もちろん、純粋に乗り鉄に来た人も多そうです。

外はあいにくの雨でしたが、初めての訪問なので駅の外観を眺めてみました。いかにも今風の新駅といった風情でそれほど特徴はありませんが、ちょっと面白いのは券売機周りです。この駅は相鉄・JRどちらの駅でもあるので、巨大なJRの運賃表が掲示されています。ちなみに鶴見までの運賃は(実距離が短いので)わずか180円ですが、相鉄直通線は鶴見駅にホームがなく素通りするため、実際にたどり着くには一旦武蔵小杉に出て、川崎か横浜を経由する必要があります。

ホームに戻って、駅名標を眺めてみます。これまで隣駅は武蔵小杉だけだったのが、新横浜が新たに追加されています。そして、乗り入れ先の全駅を表示した巨大な路線図が貼られており、乗り入れの複雑さを実感します。

初物2:相鉄新横浜線上り一番列車(特急小川町行き:羽沢横浜国大→日吉)

先頭部に近づけずボケボケ写真しか取れませんでした

しばらく待つと、5時35分発の特急小川町行きがやってきました。こちらは相鉄線から新横浜方面への一番列車とあって、ラッシュ時並みの混雑です。特に先頭車はとんでもないことになっているので、比較的空いている中間車に乗り込みます。新横浜はやはり乗務員交代に時間を要し、遅れを引きずったまま東急線に入ります。新横浜から種別は急行に代わるようです。

車内の路線図を眺めてみると、従来からある東武・西武・メトロ・東急の路線図は新横浜までが追加されたのみで相鉄線内の停車駅は表示されていません。一方、東急東横線と相鉄線内の停車駅を記載した路線図が新たに追加され、車内には2種類の路線図が並ぶ形となりました。このあと少し触れますが、相互乗り入れに絡まない相鉄線内横浜までの駅名も表示されているのがポイント。

新横浜を出た列車は再び地下をひた走り、あっという間に日吉に到着。新横浜から日吉までは5.8kmもありますが、途中駅は新綱島しかないので都市部の路線にしては駅間が結構長い印象でした。この後、日吉で折り返して、目黒線からの直通列車で新横浜に戻ります。

乗車記は後半に続きます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました