開催期間3年…他のスタンプラリーとは一線を画する硬派イベント
2005年から2006年にかけて、東京メトロ発足1周年を記念して実施された伝説の企画「チャレンジ東京メトロスタンプラリー」が16年の時を経て復活しました。
かつての「チャレンジ東京メトロスタンプラリー」は、東京メトロ全駅に設置されたスタンプを専用の冊子に集めると、路線ごとにそこそこ立派な記念品がもらえるというもので、冊子が一時品切れになるなど大きな反響を呼びました。普通、鉄道会社の主催するスタンプラリーは子供の長期休暇中に駅数を絞って実施されるのが通例で、スタンプの図柄もキッズ層にウケそうなキャラクターをモチーフにしたものがほとんどです。しかし、「チャレンジ東京メトロ」のスタンプは沿線の建物や車両をモチーフにした「通好み」なもので、スタンプラリー好きの筆者は期間中2周するほどのめり込みました(景品の受け取りは1回分にとどめましたが)。
そんな伝説の企画が、2022年4月に16年ぶりに復活しました。昨今の社会情勢を鑑みデジタルスタンプに変わり、全駅制覇のご褒美もデジタル壁紙に変わってしまいましたが、スタンプの図柄はかつての企画を彷彿とさせるものとなっています。開催期間も2025年2月までとかなり長く取られており、コツコツと自分のペースで楽しめるようになっています。筆者ももう一度完全制覇できるかどうかは自信がありませんでしたが、まずは無理なく楽しめる範囲で参加してみることにしました。
「東京メトロ全駅スタンプラリー」参加方法
参加方法ですが、以下の専用サイトにアクセスし、「新規登録」ページでアカウントを作成するだけでOKです。
そして、実際にラリーに参加する際は、スマホのブラウザで専用サイトにログインした状態で、QRコードリーダー(Androidスマホの場合、「Googleレンズ」など)で各駅の駅スタンプポスター上のQRコードを読み取ります。QRコードリーダーが検出したURLにアクセスすると、その駅のスタンプが現れるはずです。QRの読み取りは時々うまくいかないことがあったので、ダメならば何度かトライしましょう。
この辺公式サイトの説明が若干分かりにくいのですが、「東京メトロ全駅スタンプラリー」のページ内にはQRコード読み取り機能はなく(単なるWebサイトなので当然ですが)、QRの読み取りには各自のスマホが元々持っているQRコードリーダー機能を使うことになりますので、事前に使い方を確認しておきましょう。


発見するのに意外に難儀…駅スタンプポスターの設置場所は?


そして、肝心の駅スタンプポスターの置き場所ですが、極力混雑しているエリアを避けて設置されており、誘導の矢印もほとんどありません。(前回は馬鹿丁寧に矢印が設置されていたのですぐ分かったものですが)よって、ただ闇雲に探し回っていては大きく時間をロスしてしまいます。
【追記:2023年に入って、各駅にスタンプの置き場所を示す矢印が追加され少し行きやすくなりました。】
幸い、専用サイトには設定場所が掛かれていますが、「駅事務室前」「1番出口付近」「○○方面改札付近」といった素っ気ないヒントしか書かれていません。出口番号は東京メトロ公式サイトの駅構内図に、改札口名はホームにある黄色い出口案内板に書かれているので、よく確認しましょう。「駅事務室」は駅員さんが詰めている事務室の様なところで、普段なかなか行くこともない施設ですが、これも黄色い看板に「駅事務室・お忘れ物取扱所」としてちゃんと書かれていますので、それを辿っていけば問題なく行けると思います。
ポスターは原則1駅当たり1か所ですが、大手町や永田町といった都心部の駅は広大であり、駅スタンプポスターにたどり着くのにあまりに長時間の歩きを強いられることになるため、ポスターが2つ設置されています。この他、上下ホームの行き来に地上を経由しなければならない駅(末広町など)も、2つ設置されていました。
個人的には、複雑な駅構内で苦労してポスターを探し回るのもラリーの楽しみのうちかなと思うので、あえて下調べなどはせずダンジョン探索の気分で臨む方が楽しめると思います。なのでポスター設置場所に関するネタバレは避けますが、唯一気を付けて頂きたいのが副都心線の西早稲田駅です。この駅は北側が主に早稲田大のキャンパス、南側が学習院大のキャンパスとなっています(他駅の降車位置案内にはそう書いてあった)。専用サイトには「早大理工方面改札」とあるので、筆者は北側の改札に向かいましたが、探しても探してもポスターは見つかりません。仕方なく駅員さんに聞くと(今回駅員さんにヘルプを求めたのはこの1回きり)、「もう一方の出口です」とのこと。そう、同じ早稲田大でも理工系は別の敷地(大久保キャンパス)らしいのです。早大に縁のない筆者には分かるはずもなく、見事にトラップにはまりました。
スタンプ集めの成果
上述の通り、筆者も他の用事も兼ねてラリーに参加してみることにしました。とはいえ、郊外部(東西線の地上区間とか、丸ノ内線の新宿以西とか、有楽町線の池袋以西とか)は住宅地ばかりで、色んな路線を細かく乗り継いでいくような楽しみもないため、はっきり言って全部回るのは相当の苦行です。そこで、まずは山手線内全駅のコンプリート(ただし、銀座や日本橋あたりがはみ出てしまうので上野~日比谷間の日比谷線以西も範囲に含める)を目指すことにしました。落合や代々木公園など、一部山手線外の駅も訪問しましたが。
かようなわけでメトロの24時間券(600円と格安!)で都内をぐるぐると回ってきましたが、ビルや近代建造物が大好きな筆者にとって都心部は魅力的な建物が多く、気付けば新しい建物も増えていたりするので、ついつい寄り道をして以下のような写真を撮ったりなんかしてしまいました。(さて、すべての場所がお分かりになりますでしょうか?)








そのためスタンプ集めは思ったほど進まず、山手線内+αのスタンプを集めるのにも延べ4日要しています。ちなみに、ポスターの前で同業者に出くわす機会は一日一回ほどしかなく、意外に同好の士は少なく見受けられました。やはりモバイルスタンプは人気がいまいちなんでしょうか?
以下、スタンプ獲得済みの駅のリストです。図柄は実際に参加してのお楽しみということで、今回はタイトルのみ公開させていただきました。参考までに、2005年当時のスタンプと比べて題材が共通している駅には 〇 を打ってみました。(2005年に存在しなかった駅には ー の記号を打っています) 以前は該当路線で使われている車両を題材にしたスタンプが結構多かったのですが、今回は激減していました。(ネタの少ない郊外部には沢山あるのかもしれない…)
【追記:2023年に全駅訪問を達成しました。以下の表にも追加してあります。】
| G | M | H | T | C | Y | Z | N | F | 駅名 | 図柄 | |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| G01 | Z01 | F16 | 渋谷 | 銀座線渋谷駅ホーム | 〇 | ||||||
| G02 | C04 | Z02 | 表参道 | 表参道 | 〇 | ||||||
| G03 | 外苑前 | 秩父宮ラグビー場 | |||||||||
| G04 | Z03 | 青山一丁目 | 聖徳記念絵画館とイチョウ並木 | ||||||||
| G05 | M13 | 赤坂見附 | 赤坂見附交差点 | ||||||||
| G06 | N06 | 溜池山王 | 日枝神社 | 〇 | |||||||
| G07 | 虎ノ門 | 江戸城外堀跡地下展示室 | |||||||||
| G08 | 新橋 | 浜離宮恩賜庭園 | 〇 | ||||||||
| G09 | M16 | H09 | 銀座 | 銀座四丁目交差点 | 〇 | ||||||
| G10 | 京橋 | 警察博物館 | |||||||||
| G11 | T10 | 日本橋 | 日本橋 | 〇 | |||||||
| G12 | Z09 | 三越前 | 日本橋三越本店 | ||||||||
| G13 | 神田 | 神田名物カレー | |||||||||
| G14 | 末広町 | アーツ千代田3331 | |||||||||
| G15 | 上野広小路 | 松坂屋上野店& 上野フロンティアタワー | |||||||||
| G16 | H18 | 上野 | アメ横商店街 | ||||||||
| M07 | 西新宿 | 新宿警察署裏交差点 | |||||||||
| M08 | 新宿 | 東京メトロ2000系 | |||||||||
| M09 | F13 | 新宿三丁目 | 伊勢丹新宿店 | ||||||||
| M10 | 新宿御苑前 | 新宿御苑 | 〇 | ||||||||
| M11 | 四谷三丁目 | 四谷消防署消防博物館 | 〇 | ||||||||
| M12 | N08 | 四ツ谷 | カトリック麹町 聖イグナチオ教会 | ||||||||
| M14 | C07 | 国会議事堂前 | 国会議事堂 | 〇 | |||||||
| M15 | H07 | C08 | 霞ヶ関 | 法務省旧本館 | 〇 | ||||||
| M17 | 東京 | 丸の内ビルディング 新丸の内ビルディング | 〇 | ||||||||
| M18 | T09 | C11 | Z08 | 大手町 | 大手門 | 〇 | |||||
| M19 | 淡路町 | ワテラス | |||||||||
| M20 | 御茶ノ水 | 聖橋 | 〇 | ||||||||
| M21 | 本郷三丁目 | 東京大学赤門 | |||||||||
| M22 | N11 | 後楽園 | 東京ドーム | 〇 | |||||||
| M23 | 茗荷谷 | 東京メトロ小石川車両基地 | |||||||||
| M24 | 新大塚 | 豊島区立鈴木新太郎記念館 | |||||||||
| M25 | Y09 | F09 | 池袋 | 池袋西口公園 | |||||||
| H01 | 中目黒 | 東京音楽大学 中目黒・代官山キャンパス | |||||||||
| H02 | 恵比寿 | エビスビール記念館 | |||||||||
| H03 | 広尾 | 有栖川宮記念公園 | 〇 | ||||||||
| H04 | 六本木 | 六本木交差点 | |||||||||
| H05 | 神谷町 | 東京タワー | 〇 | ||||||||
| H06 | 虎ノ門ヒルズ | 虎ノ門ヒルズ | - | ||||||||
| H08 | C09 | 日比谷 | 日比谷公園と 東京ミッドタウン日比谷 | 〇 | |||||||
| H10 | 東銀座 | 築地川銀座公園 | |||||||||
| H11 | 築地 | 築地本願寺 | 〇 | ||||||||
| H12 | 八丁堀 | 堀井安兵衛武庸の碑と亀島橋 | |||||||||
| H13 | T11 | 茅場町 | 東京証券取引所 | 〇 | |||||||
| H14 | 人形町 | 人形町からくり橋 | |||||||||
| H15 | 小伝馬町 | 中央区立十思スクエア | |||||||||
| H16 | 秋葉原 | 秋葉原電気街 | 〇 | ||||||||
| H17 | 仲御徒町 | 宝石 | |||||||||
| T01 | 中野 | 中野ブロードウェイ | |||||||||
| T02 | 落合 | 中央環状線 山手トンネル路内換気塔 | |||||||||
| T03 | 高田馬場 | 早稲田松竹 | |||||||||
| T04 | 早稲田 | 新宿区立漱石三房記念館 | |||||||||
| T05 | 神楽坂 | 神楽坂の路地 | |||||||||
| T06 | Y13 | N10 | 飯田橋 | 東京大神宮 | 〇 | ||||||
| T07 | Z06 | 九段下 | 日本武道館 | 〇 | |||||||
| T08 | 竹橋 | 東京国立近代美術館 | 〇 | ||||||||
| C01 | 代々木上原 | 東京ジャーミイ | 〇 | ||||||||
| C02 | 代々木公園 | 代々木公園留置線 | |||||||||
| C03 | F15 | 明治神宮前<原宿> | 明治神宮 | 〇 | |||||||
| C05 | 乃木坂 | 国立新美術館 | |||||||||
| C06 | 赤坂 | 赤坂氷川神社 | |||||||||
| C10 | 二重橋前<丸の内> | 二重橋 | 〇 | ||||||||
| C12 | 新御茶ノ水 | 神田神社 | |||||||||
| C13 | 湯島 | 湯島天満宮 | 〇 | ||||||||
| C14 | 根津 | 根津神社 | 〇 | ||||||||
| C15 | 千駄木 | 文京区立森鴎外記念館 | |||||||||
| C16 | 西日暮里 | 富士見坂 | |||||||||
| Y10 | 東池袋 | サンシャインシティ | 〇 | ||||||||
| Y11 | 護国寺 | 護国寺 | 〇 | ||||||||
| Y12 | 江戸川橋 | 江戸川公園 | 〇 | ||||||||
| Y14 | N09 | 市ヶ谷 | 市ヶ谷フィッシュセンター | ||||||||
| Y15 | 麹町 | 番町文人通り | |||||||||
| Y16 | Z04 | N07 | 永田町 | 国立劇場 | 〇 | ||||||
| Y17 | 桜田門 | 桜田門 | 〇 | ||||||||
| Y18 | 有楽町 | 東京国際フォーラム | 〇 | ||||||||
| Y19 | 銀座一丁目 | 銀座通り口交差点 | |||||||||
| Y20 | 新富町 | 三吉橋 | |||||||||
| Z05 | 半蔵門 | 半蔵門 | 〇 | ||||||||
| Z07 | 神保町 | 古書店と喫茶店 | 〇 | ||||||||
| Z10 | 水天宮前 | 水天宮 | 〇 | ||||||||
| N01 | 目黒 | 目黒のさんま祭り | |||||||||
| N02 | 白金台 | 東京都庭園美術館 | 〇 | ||||||||
| N03 | 白金高輪 | 清正公覚林寺 | |||||||||
| N04 | 麻布十番 | 麻布十番商店街 | |||||||||
| N05 | 六本木一丁目 | 泉ガーデンタワー | |||||||||
| N12 | 東大前 | 上野英三郎博士とハチ公 | |||||||||
| N13 | 本駒込 | 目赤不動尊 | |||||||||
| N14 | 駒込 | 東洋文庫ミュージアム | |||||||||
| F10 | 雑司が谷 | 雑司ヶ谷鬼子母神堂 | - | ||||||||
| F11 | 西早稲田 | 早稲田大学西早稲田キャンパス (51号館) | - | ||||||||
| F12 | 東新宿 | 小泉八雲記念公園 | - | ||||||||
| F14 | 北参道 | 国立能楽堂 | - | ||||||||
| G17 | 稲荷町 | 下谷神社 | 〇 | ||||||||
| G18 | 田原町 | かっぱ橋道具街 | 〇 | ||||||||
| G19 | 浅草 | 雷門 | |||||||||
| T12 | 門前仲町 | 深川不動尊 | |||||||||
| T13 | 木場 | 貯木場 | |||||||||
| T14 | 東陽町 | 東京メトロ深川車両基地 | 〇 | ||||||||
| C17 | 町屋 | 旧三河島汚水処理場 ポンプ場施設 | |||||||||
| Y21 | 月島 | もんじゃ焼き | 〇 | ||||||||
| Y22 | 豊洲 | 豊洲駅7番出入口 | |||||||||
| Y23 | 辰巳 | 東京辰巳国際水泳場 | |||||||||
| Y24 | 新木場 | 夢の島熱帯植物園 | 〇 | ||||||||
| M01 | 荻窪 | 荻窪ラーメン | |||||||||
| M02 | 南阿佐ヶ谷 | 七夕まつり | 〇 | ||||||||
| M03 | 新高円寺 | 阿波踊り | 〇 | ||||||||
| M04 | 東高円寺 | 杉並区立蚕糸の森公園 | 〇 | ||||||||
| M05 | 新中野 | 鍋屋横丁 | |||||||||
| M06 | 中野坂上 | 宝仙寺 | 〇 | ||||||||
| Mb03 | 方南町 | 方南エイサー | |||||||||
| Mb04 | 中野富士見町 | 中野車両基地 | 〇 | ||||||||
| Mb05 | 中野新橋 | 中野新橋からの風景 | |||||||||
| H19 | 入谷 | 朝顔市 | 〇 | ||||||||
| H20 | 三ノ輪 | 台東区立一葉記念館 | |||||||||
| H21 | 南千住 | 東京メトロ千住車両基地 | |||||||||
| H22 | C18 | 北千住 | 横山家住宅 | ||||||||
| C19 | 綾瀬 | 東京武道館 | |||||||||
| C20 | 北綾瀬 | 東京メトロ綾瀬車両基地 | 〇 | ||||||||
| Y06 | F06 | 小竹向原 | 根ノ上遺跡 | ||||||||
| Y07 | F07 | 千川 | 熊谷守一美術館 | ||||||||
| Y08 | F08 | 要町 | 祥雲寺 | ||||||||
| Z11 | 清澄白河 | 清澄庭園 | 〇 | ||||||||
| Z12 | 住吉 | 猿江恩賜公園 | 〇 | ||||||||
| Z13 | 錦糸町 | 亀戸天神社 | |||||||||
| Z14 | 押上 | 東京スカイツリー | |||||||||
| T15 | 南砂町 | 砂町銀座商店街 | |||||||||
| T16 | 西葛西 | 江戸川区球場 | 〇 | ||||||||
| T17 | 葛西 | 地下鉄博物館 | 〇 | ||||||||
| T18 | 浦安 | 浦安市郷土博物館 | |||||||||
| T19 | 南行徳 | 南行徳駅 | |||||||||
| T20 | 行徳 | あいねすと(行徳野鳥観察舎) | |||||||||
| T21 | 妙典 | 常夜灯公園と旧江戸川 | |||||||||
| T22 | 原木中山 | 原木山妙行寺 | |||||||||
| T23 | 西船橋 | 東京メトロ15000系・東葉高速鉄道2000系 | 〇 | ||||||||
| Y01 | F01 | 和光市 | 新倉ふるさと民家園 | ||||||||
| Y02 | F02 | 地下鉄成増 | 光が丘公園 | ||||||||
| Y03 | F03 | 地下鉄赤塚 | 板橋区立美術館 | ||||||||
| Y04 | F04 | 平和台 | どんぐり山の森緑地 | ||||||||
| Y05 | F05 | 氷川台 | 城北中央公園/栗原遺跡 | ||||||||
| N15 | 西ヶ原 | 旧古賀庭園 | 〇 | ||||||||
| N16 | 王子 | 飛鳥山公園・渋沢資料館 | |||||||||
| N17 | 王子神谷 | 東京メトロ王子車両基地 | |||||||||
| N18 | 志茂 | 志茂熊野神社 | 〇 | ||||||||
| N19 | 赤羽岩淵 | 旧岩淵水門 | 〇 |
ちなみに2005年~2006年当時のスタンプ集は以下のリンクから参照できますので、ご興味あればどうぞ。


コメント
俺も昨日から始めました。副都心線全駅制覇しました。
俺も副都心線制覇しました。
返信が遅くなりすみません。私はメトロ・都営全線を制覇しました。新たに記事を作りましたので、よかったらご覧ください。
https://rail20000.jpn.org/wp/2023/06/17/tokyo_stamp/