【8月30日放送】テレビ東京「ローカル路線バス乗り継ぎの旅W 第6弾 長野・車山高原~福島・磐梯熱海温泉」正解ルートを大予測

8月30日放送予定のテレビ東京「ローカル路線バス乗り継ぎの旅W 第6弾 長野・車山高原~福島・磐梯熱海温泉」の正解ルートを大胆予測します。

例によって追加情報に基づく調査結果を書き加えていった結果、だらだらと無駄に長い文になってしまいました。最終的な正解ルートのみを知りたい方はこちらへどうぞ。

どこよりも早く!?正解ルートを大予測

この度、「ローカル路線バス乗り継ぎの旅W 第6弾」が8月30日(関東地区)に放送されることが発表されました。8月30日といえば某24時間テレビの真裏で、今回はなかなかチャレンジングな枠での放送となりました。

ルートは長野県の車山高原から福島県の磐梯熱海温泉で、例によって3泊4日で旅します。番組放送後にバスルートを検証しているサイトはいくつかあるようですが、本サイトは「どこよりも早く」をモットーに、ルートを大胆予測します。

本サイトはコタツ記事というか、ネット上で調べた情報のみで記事を作ることはしないのを身上としているのですが、本記事に関しては完全に机上で調べた情報のみで構成していますので悪しからず。以下の内容は番組のネタバレ要素を多々含んでいますので、視聴前のネタバレを避けたい方は以下の記事を読まないことを強く推奨します。

今回のルートはWシリーズ最高難度か?

この番組のルールというか条件設定は回によって微妙に揺らぎがあり、開始時刻が毎回異なるほか、旅を行う曜日も一定していません。すべての可能性を想定するのは不可能なので、今回も以下のように仮定して検証してみることにしました。

  • 一日目スタート時刻は午前9時以降とする。(オープニングの撮影に時間が掛かるため)
  • 旅をする日は全て平日とする。(ただし例外あり、詳しくは後述)
  • 過去の実績を鑑み、徒歩の移動は1kmを12分で歩くペースを想定する。(今回のゲストがどれくらい体力のある人かは分からないが…)
大まかなルート図(★はスタートとゴール、×は主な通行NG箇所)

今回のルートですが、上記の通り車山高原から軽井沢を経由して群馬県(高崎・前橋・沼田あたり)を経由し、那須・郡山を通過するルートほぼ一択と予想しました。

というのも、沼田から越後湯沢へと至る上越線ルート、鬼怒川温泉から会津方面へと至る野岩鉄道ルート、新潟から喜多方へと至る磐越西線ルート、大月から東京都内へと向かう中央西線ルートは長くバスが途切れているため、いずれも通行が困難なためです。あとは大穴として甲府から富士吉田・御殿場方面を経由するルートも考えられそうですがこれは大回りすぎますし、神奈川西部の主要バス会社である神奈中はここ数年バス旅に登場しておらず、検討対象からは外しました。

とはいえ予想ルートも途中バスが途切れているところも多いですし、その割に移動距離も長いので、バス旅Wシリーズの中では一番の高難易度ルートな予感がします。

車山高原~磐梯熱海温泉の正解ルートは?

では、今回のお題が実際にクリア可能かを検証してみましょう。(ルートはO.A.当日までに随時加筆・修正予定)

1日目(平日想定)

車山高原(茅野市)11:00→11:13東白樺湖(立科町)12:10→12:46立科町役場15:54→16:39浅間総合病院16:40→16:59御代田駅→徒歩9km→中軽井沢駅18:52→19:05軽井沢駅

まず、車山高原から脱出するためのバスは早朝の1便を除くと11時までありません。最初から徒歩というのも締まりがないですし、11時までは聞き込みをしつつ11時のバスを利用することになるでしょう。

その後は北の立科町役場に出て、軽井沢に近い御代田までバスで移動できますが、途中3時間もの待ち時間ができてしまいます。しかし、他にめぼしいルートもなく待つしかないと思われます。御代田から中軽井沢まで徒歩を挟みつつ、この日は軽井沢まで到達できます。

2日目(土曜想定)

軽井沢駅6:59→7:33横川駅徒歩5.5km→西松井田駅9:16→9:47安中市役所徒歩5.5km→観音塚考古資料館(高崎市)11:02→11:49高崎駅12:30→13:40渋川駅17:02→17:33上野入口(沼田市)徒歩1km→永井口(昭和村)18:27→18:42上之町(沼田市)

軽井沢から信越本線代替バスで横川に出て、そこから2度の徒歩を挟みつつ高崎に向かいます。高崎から先は、両毛線沿いに東に進み小山や宇都宮に向かうのがオーソドックスに思えますが、調べてみたところ乗り継ぎが非常に難しそうです。過去の「バス旅Z」や「バス旅(無印)」でも通過の実績がなく、いったん検討を断念することにしました。

というわけで、高崎からは北に向かい沼田を目指します。ここでも乗り継ぎの関係で長い待ち時間ができてしまいますが、この日のうちに沼田に着ければ問題ありません。

あるいは、軽井沢から横川・高崎ではなく、直接渋川方面を目指すと以下の通り徒歩なしで乗り継ぎが可能です。(ただし、軽井沢出発時点で後述する片品村経由の乗り継ぎがあることを知っていないと実行は難しいと思われます)

軽井沢駅8:40→10:05草津温泉11:30→13:00伊香保温泉・見晴下13:20→13:42渋川駅

この場合、草津から伊香保まではバスタ新宿行き「ゆめぐり号」の下道区間を利用します。この路線、「バス旅」シリーズのどれかの番組で過去使っていた気がするので、ルール的にも問題ないと思います。

なお、乗り継ぎは平日・土曜どちらでも可能であることを確認してあります(土曜は高崎~渋川のバス時刻が微妙に異なるが影響なし)。

3日目(日曜想定)

上之町(沼田市)6:25→7:17鎌田(片品村)7:20→8:16湯元温泉(日光市)8:25→9:41東武日光駅9:55→11:18宇都宮駅西口11:22→11:52白沢河原(宇都宮市)徒歩6km→氏家駅13:12→14:13馬頭車庫(那賀川町)15:30→16:22大田原市役所入口→徒歩すぐ→大田原市役所16:52→17:20那須塩原駅

そして3日目は、沼田から片品村に入り、土日・祝日のみ運転のバスで片品村から日光の湯元温泉に抜けてしまいます。そのため、3日目が土日・祝日でないとこの乗り継ぎは成立しません。

その後は東武日光から宇都宮に出て、氏家の東の馬頭車庫を経由して那須塩原まで到達できます。宇都宮での乗り継ぎがタイトなのが気がかりですが、両バスは東武宇都宮駅からJR宇都宮駅まで並走するので、東武日光で情報収集するなどして存在さえ知っていれば乗り継ぎは不可能ではない気がします。

4日目(平日想定)

那須塩原駅7:50→8:05黒磯駅8:20→9:10追分(那須町)徒歩9km古関(白河市)12:02→12:28白河駅12:45→13:28石川駅前15:15→16:14須賀川駅前17:14→17:52郡山駅前18:45→19:31熱海駅

最終日は、「旅の日第2弾」の時に調べたのとほぼ同じルートが使えます。すなわち、黒磯から那須町のコミュニティバスで福島県境の追分に向かい、追分から9km歩いて棚倉~白河間のバスに途中から乗って白河に向かいます。あとは割とスムーズに乗り継げ、郡山から磐梯熱海駅への最終バスに間に合います。

なお、黒磯から追分へのバスは日曜運休のため、日曜だとこの乗り継ぎは不可能です(土曜は多少時刻が変わるものの乗り継ぎ可能なはず)。

という訳で、「2・3日目が土日」という強引な仮定を置いてどうにか乗り継ぎを成立させることができました。3日目が平日だとして、高崎から宇都宮まで平野部を通って乗り継げるルートがないかは引き続き検討したいと思います。

新情報、2日目朝は屋代駅にいた?

上記の記事をアップしたところ、様々なコメントを頂きました(あまり回答できていませんがありがとうございます)。その中で情報提供いただいたのですが、こちらのサイトの画像を見ると、どうやら千曲市の「シンリク観光」が運行する屋代駅6時15分発の松代駅行きバスに乗っている可能性が高いのでは、とのこと(凄い推理力!)。

もしこの情報が正しいとすると、前後の情報は以下のようになるのでは、と推測します。

1日目(平日想定)

車山高原(茅野市)11:00→11:13東白樺湖(立科町)12:10→12:46立科町役場13:15→13:48大屋駅14:00→14:30下秋和(上田市)14:34→15:18戸倉駅15:53→16:36屋代駅

2日目(平日・土曜想定)

屋代駅6:15→6:40松代駅6:45→7:16長野駅10:40→13:00草津温泉13:30→15:03伊香保温泉・見晴下15:22→15:45渋川駅17:02→17:33上野入口(沼田市)徒歩1km→永井口(昭和村)18:27→18:42上之町(沼田市)
※時刻は平日想定で記載していますが、土曜日でも乗り継ぎは成立するはず。

もっともこの推測にはいくつか謎がありまして、1つ目は何故2日目のスタートが屋代なのかという点です(素直に乗り継げば夕方には屋代に着け、さらに長野方面へと前進できるはず)。実は下秋和から戸倉駅へのバス(坂城町のコミュニティバス)は1日1本しかなく、乗り継ぎもタイトなので実際には乗り継ぎに失敗し、上田から屋代までの大半を歩く羽目になり、1日目は屋代にたどり着くのが精一杯だったのかもしれません。

2つ目は、長野から草津温泉へのバスが白根火山噴火警戒レベル引上げの影響で8月4日より区間運休となっている点です。これもロケが8月3日以前に行われていたのなら合点がいきます。あるいは、公式サイトに「バス旅史上最悪の事態が」とか煽り文句が書いてあるので、ロケ当日に運悪く区間運休に引っかかった可能性もありそうです。

そして最大の謎が、直線的な軽井沢経由ルートではなくなぜ敢えて大回りな長野経由のルートを選んだのかという点です。途中営業所などでの聞き込みで軽井沢ルートの路線のつながりの悪さに気づき、遠回りでも路線の繋がる長野ルートを選んだのかもしれません。あるいは、横軽区間を超えるバスの存在に気づかなかったとか…

さらに新情報、ロケ日は8月3日~6日!?

そして、さらにコメントにて情報を頂きまして、出演者の予定表やSNSを見るにロケ日は8月3日(日曜)~6日(水曜)だと推測できるとのこと(筆者はそっち方面の調査は苦手ですので助かります)。

1日目が日曜日だと考えると、立科町役場から御代田駅方面(バスが日曜運休)ではなく大屋駅方面(こっちは日曜も運行)を目指したのも合点がいきますし、2日目のスタートが屋代だったのも納得がいきます(下秋和から先のバスは日曜運休なので、下秋和から屋代まで延々と15km以上歩き力尽きたのでしょう)。

そして「バス旅史上最悪の事態」とは、長野から草津温泉へのバス運休のことを指していたのでしょう。問題は、この区間の移動をどうしたかです。過去の事例がないのでどう対処したかはO.A.を見るまで分かりませんが、もし真面目に長野から上田に戻り軽井沢経由で高崎方面を目指したとするとゴールに間に合わないのは明らかです。

一方、長野から草津温泉の間だけ「救済措置」としてロケ車などで移動し、本来のバス到着時刻である13時から草津温泉での乗り継ぎを再開した、という可能性も考えられます。この場合、どういうルートを取りうるかを考えてみました。まずは、無難に渋川から宇都宮まで両毛線と並行して移動するケースを考えます。

2日目(平日想定)

屋代駅6:15→6:40松代駅6:45→7:16長野駅→(この間は別手段で移動)→草津温泉13:30→15:03伊香保温泉・見晴下15:15→16:30高崎駅17:15→17:55県立女子大学(玉村町)18:05→18:35伊勢崎駅

3日目(平日想定)

伊勢崎駅7:25→7:46綿打行政センター前(太田市)8:01→8:34太田駅8:38→9:24千代田町役場前10:55→11:41館林駅12:50→13:24岡里区民館入口(館林市)徒歩5km→藤岡駅14:35→16:19栃木駅16:40→17:13ヘアーショップカルズ前(栃木市)→徒歩2.5km→明光義塾前(壬生町)17:38→18:09安塚駅徒歩4.5km→西川田駅19:27→20:00宇都宮駅西口20:33→21:01白沢河原(宇都宮市)徒歩6km→氏家駅

4日目(平日想定)

氏家駅7:40→8:41馬頭車庫(那賀川町)8:45→9:35住吉町交差点9:40→10:05那須塩原駅10:40→10:55黒磯駅12:50→13:40追分(那須町)徒歩9km古関(白河市)15:02→15:28白河駅16:10→16:53石川駅前17:00→17:59須賀川駅前

…とここまで考えてみたのですが、須賀川で行き詰まってしまいました。黒磯から追分までのバスが今年度から減便になり、黒磯での乗り継ぎが悪いのが原因のようです。磐梯熱海への最終バスから逆算していくと、3日目夜の時点で少なくとも那須塩原に着いていなければゴールできないと思われます。

そもそも、正直3日目の乗り継ぎもかなり無理があります(2.5kmを25分で移動するとか…一般人ならば全力でダッシュしないと間に合わないでしょう)。

館林から栃木、宇都宮にかけてのルートはもう少し改善の余地がありそうですが、それでも3日目夜に那須塩原にたどり着けるとは思えず、このルートはさすがに無理がありそうな気がします。

尾瀬を徒歩で超える!?

そしてさらにコメント頂いたのが、まさかの「尾瀬を徒歩で超える」という狂気の沙汰のような案です。1日目に17km歩いて3日目に山越えとか、私がゲストならば反乱を起こしそう(?)ですが、今回のゲストの方は大丈夫だったのでしょうか? 芸能オンチな筆者は今回のゲストがどんな方なのかさっぱり分からないので何とも言えないですが、一応乗り継ぎを考えてみましょう。

1日目(日曜想定)

車山高原(茅野市)11:00→11:13東白樺湖(立科町)12:10→12:46立科町役場13:15→13:48大屋駅14:00→14:30下秋和(上田市)→徒歩17km→屋代駅

2日目(平日想定)

屋代駅6:15→6:40松代駅6:45→7:16長野駅→(この間は別手段で移動)→草津温泉13:30→15:03伊香保温泉・見晴下15:22→15:45渋川駅17:02→17:33上野入口(沼田市)徒歩1km→永井口(昭和村)18:27→18:42上之町(沼田市)

3日目(平日想定)

上之町(沼田市)8:50→10:15大清水(片品村)10:30→10:45一ノ瀬(片品村)徒歩7km→尾瀬沼山峠(桧枝岐村)16:00→18:20会津田島駅

4日目(平日想定)

会津田島駅6:25→7:05小沼崎(下郷町)徒歩4.5km大川発電所前(会津若松市)8:02→9:03会津若松駅11:46→12:51高坂(会津若松市)→徒歩7km→赤津(郡山市)16:10→16:14湖南高校前(郡山市)→徒歩すぐ→湖南高校(郡山市)16:20→17:05希望ケ丘(郡山市)17:26→17:52郡山駅前18:45→19:31熱海駅

尾瀬の一ノ瀬から沼山峠までは標高差が350mほどあり、登るのが大変そうではありますがその日のうちに会津田島まで行けます。4日目も何度か徒歩を交えつつですが、無事ゴールできそうです。

ロケ日が8月3日~6日で、バスが運休となった長野~草津温泉間で救済措置が得られたと仮定した場合、このルートがほぼ唯一の正解と思われます。

軽井沢駅で発車を待つバスの群れ

繰り返しますが上記の乗り継ぎはあくまで机上解であり、実際にやってみると理想通りのルートを辿るのはなかなか難しいものです。もっとも、筆者の見落としている思わぬルートで案外すんなりゴールできるかもしれません。どんな結末となるのかを楽しみにしようと思います。

【ネタバレ注意!】O.A.確認しました。正解ルートは?

ややザッピング気味ながらも、O.A.を確認しました。1日目は立科町役場経由で屋代まで到達、2日目以降は飯山経由で新潟方面を目指しましたがバスがなく大苦戦、4日目になってようやく磐越西線ルートで会津若松を目指しましたが、新潟・福島県境で大きくバスが途切れており、結局福島県に入ることすらできず断念となりました。

上記の筆者の予想では、日程が土日の可能性を考慮して様々なパターンを考えてしまいましたが、結局今回は全日程が平日だったようです。また、ロケは7月中に行われていたようで、長野~草津温泉のバスも使えたはずです。

よって上で述べた通り、2日目は屋代から中野市の「アップルシティ中野」に出て(長野~草津温泉のバスは中野まで高速に乗るため)、草津温泉から渋川・沼田方面へと進むか、あるいは1~2日目に軽井沢経由で以下の通り進むのが正解だと思われます。

1日目

車山高原(茅野市)11:00→11:13東白樺湖(立科町)12:10→12:46立科町役場15:54→16:39浅間総合病院16:40→16:59御代田駅→徒歩9km→中軽井沢駅18:52→19:05軽井沢駅

2日目

軽井沢駅9:40→10:58草津温泉13:30→15:03伊香保温泉・見晴下15:22→15:45渋川駅17:02→17:33上野入口(沼田市)徒歩1km→永井口(昭和村)18:27→18:42上之町(沼田市)

そして、3日目は尾瀬越えに挑みます。4日目は会津田島から磐梯熱海まで、福島県内を移動すればOKなので行程には余裕があるはず。

3日目

上之町(沼田市)8:50→10:15大清水(片品村)10:30→10:45一ノ瀬(片品村)徒歩7km→尾瀬沼山峠(桧枝岐村)16:00→18:20会津田島駅

4日目

会津田島駅6:25→7:05小沼崎(下郷町)徒歩4.5km大川発電所前(会津若松市)8:02→9:03会津若松駅11:46→12:51高坂(会津若松市)→徒歩4km→赤津(郡山市)16:10→16:14湖南高校前(郡山市)→徒歩すぐ→湖南高校(郡山市)16:20→17:05希望ケ丘(郡山市)17:26→17:52郡山駅前18:45→19:31熱海駅

合計30km弱の歩き(登山含む)となってしまいますが、O.A.ではもっと歩いていたと思われ、それに比べればずいぶん楽にゴールできたはずです。

番組内では、立科町役場で上田・軽井沢のどちらを目指すか迷い、「3時間も待てない」との理由で上田方面を目指してしまいましたが、ここで我慢して総距離の短い軽井沢ルートを取るべきでした。あるいは、松代で長野・須坂どちらに向かうか迷った際、一旦長野駅に出て情報収集をすれば草津温泉経由のルートを見いだせていたかもしれません。この2か所が大きな分岐点だったと言えるでしょう。

【9/6追記】高崎から両毛線沿いのルートは?

超今更ではありますが、2日目に軽井沢から高崎に出て、高崎から両毛線沿いに宇都宮・那須塩原方面へ至るルートを考えてみました。(やはり、尾瀬越えのルートは「バス旅」としては邪道な気もするので…) しかし、太田から佐野まで約20kmも歩くとか、やはり無理ゲー感は否めません。

ちなみに、高崎から一本早いバス(11:55発)に乗れれば、ほぼバスのみで館林まで前進できるのですが、そのためには高崎で6分乗り継ぎ(しかも西口から東口への移動が必要)となり、安中市役所あたりで情報を仕入れておかないと難しそうです。

2日目

軽井沢駅6:59→7:33横川駅徒歩5.5km→西松井田駅9:16→9:47安中市役所徒歩5.5km→観音塚考古資料館(高崎市)11:02→11:49高崎駅13:55→14:30県立女子大学(玉村町)14:45→15:15伊勢崎駅15:50→16:11綿打行政センター前(太田市)16:16→16:52太田駅徒歩20km→植野小学校入口(佐野市)21:20→21:36佐野新都心バスターミナル

3日目

佐野新都心バスターミナル→徒歩2.5km→道の駅みかも(藤岡町)6:40→7:34栃木駅8:46→9:47西方ふれあいパーク(栃木市)→徒歩3.5km→楡木車庫(鹿沼市)10:50→11:45宇都宮駅西口11:52→12:22白沢河原(宇都宮市)徒歩6km→氏家駅15:06→15:54那珂川町役場前16:11→16:55住吉町交差点17:36→18:10那須塩原駅

コメント

  1. ASAHI より:

    3人でバスに乗ってる写真を詳しくみたところ、菜那さんの時計は6:14。バス会社はシンリク観光でした。その情報をもとに当てはまるバスを調べたところ、屋代駅AM6:15発の松代駅行き(シンリク観光運行便)ではないかと思います。

    • rail20000 より:

      コメントありがとうございます。その画像は原稿執筆後に気づきまして(遅すぎ)、「何故千曲市のシンリク観光のバスに?」と思ってしまいました。最短ルートからは明らかに外れているので、ちょっと不可解ですね。長野に出て、草津温泉へ向かうバス(現在運休中ですが8月頭までは動いていたらしい)に乗れば挽回は可能そうですが。
      そのうち予告動画が出ればもう少し情報が増えるかもしれませんので、余裕があれば考察を加えたいと思います。

  2. HARUKI より:

    個人的にZ19弾で登場しなかった尾瀬越えのルートも正解の一つになりそうな気がします

  3. IWGP より:

    上のコメントに追記するような形になりますが、長野→草津温泉13:00 その後上州ゆめぐり号の下道利用13:30→伊香保温泉15:03がありそうですね。高速バスで乗れそうなのはこの路線だけっぽいですが、ルール的に座席指定制のバスに乗れるのか。そもそも当日空きがないと乗れないので、空きがあるのか。繋がれば渋川に16:20着で、相当早い。なければ長野原草津口から中之条までの22kmの歩き……

  4. IWGP より:

    ゆめぐり号下道利用できなかった場合、天狗の湯循環線という無料っぽいバス路線があって、東吾妻の原町というところまで10㎞移動できるようです。3日目は高山村、沼田市、(ここから記載の通り土日なら)片品村、日光、宇都宮、湯元温泉、白沢河原まで歩きなしで180㎞つながります
    4日目が平日なら、氏家駅から馬頭車庫行きの始発に乗り、大田原市役所のショートカット決めると、黒磯11時の追分行きにぎりぎり間に合って、石川駅前で追いついてゴールできる机上論を見つけました
    実現可能性は……3日目はあるかも。

  5. ぴーちゃん より:

    新潟廻りかな

  6. ミーハー属性NO.9 より:

    髙木菜那さんの7月以降の土曜日の目撃情報・生放送出演状況
    7月5日フロムアスリート(ラジオ)生放送
    7月12日フロムアスリート生放送
    7月19日北ガスマラソン
    7月26日出川哲朗の充電旅(長野~新潟)ロケ
    8月2日フロムアスリート生放送
    8月3日菜那さんのマネージャーがInstagramので田んぼ道の写真とともに「今日はロケ日和」という文を載せたリールを投稿
    8月9日フロムアスリート生放送
    8月16日フロムアスリート生放送
    8月23日フロムアスリート生放送
    また、菜那さんは7月他の番組の収録も頻繁にあったそうですので、ロケ日は8月3日~6日の可能性が高いです。そうなると長野駅に辿り着けるのは8月4日なのですが、渋峠~草津温泉の運休開始は8月4日からですので草津温泉ルートは実現不可能になります。

  7. ぴーちゃん より:

    津川駅ゴール

  8. ロニー より:

    軽井沢から草津温泉まで草軽交通の路線バス走ってますよー

  9. SUGAD より:

    想定ルートの長野→草津温泉ですが、
    時刻表に「高速小布施」バス停があるため高速バスと思われます。

    したがって中野市か山ノ内町まで下道移動となると思われますが、
    最も近づけそうなリハビリセンター(三才)からアップルシティ中野まで徒歩ですかね……?

    • rail20000 より:

      おっしゃる通り、長野からアップルシティ中野までは乗車できないようです。確認が漏れておりました。
      他サイトの検証によると、一般バスと徒歩でも草津行きのバスには間に合う模様です。

  10. ASAHI より:

    新潟経由で唯一のゴールできる乗り継ぎです。
    1日目
    車山高原1100→1113東白樺湖1210→1246立科町役場前1315→1348大屋駅前1400→1430下秋和1434→1512苅屋原笄橋堤防1512→徒歩2km→1555セブンイレブン戸倉店前1620→1652屋代駅1740→1857須坂駅1857→徒歩13km→2230信州中野駅
    2日目
    信州中野駅920→1011飯山駅1045→1110野沢温泉1151→1225明石1225→徒歩6km→1355栄村役場1520→1531津南営業所1534→1605十日町本町三丁目1622→1729小千谷駅角1801→1903長岡駅1915→2027坂井町
    3日目
    坂井町634→741東三条駅815→836燕三条駅858→930新生町1029→1100白根桜町1110→1231新潟駅1305→1410新発田駅1428→1443七葉中学校1443(乗り換え待ちあり)→1501上荒沢1501→徒歩16km→1800越後大島1823→1858小国
    4日目
    小国613→805米沢/米沢駅前830→917石切917→ランニング18km→1245早稲沢1251→1322小野川湖1330→1405猪苗代駅1405→徒歩20km→1845熱海車庫1850→熱海駅1856

タイトルとURLをコピーしました