【12/28・29】テレ東系旅の日「ローカル路線バス乗り継ぎの旅 千葉・成田山新勝寺~青森・龍飛崎」正解ルートを大予測

記事を最初から読みたい方はこちらのリンクからどうぞ。

【12/19追記】5・6日目が土日の場合のルートは?

前ページまでの予測を書き終えてしばらく後、出演者に関する記事が出ていたので何の気なしに見てみたら…第3区(5・6日目)は、どうやら出演者の面子的に高確率で土日な予感がします。筆者は芸能とかテレビとかに関して非常に疎いのでよく分かりませんが、もしかしたら他の日も出演者から曜日が類推できるのかも… (にしても、月~金で仕事して土日はバス旅とかブラックだなぁ)

しかも、6日目のバス乗車中の画像を見てみると、大仙市内にある病院の広告がバス車体に張り付けられているのが分かります。即ち、5・6日目は仙台から48ライナーで新庄に出て奥羽本線沿いに北上し、横手や大曲周辺を経由した可能性が極めて濃厚です。(あと、3日目の画像は本宮駅っぽいような…なので3日目夜の時点で本宮までは到達できてそうですね)

筆者も新庄経由ルートを考える際、奥羽本線沿いのルートもシミュレートしてみましたが、5日目朝に仙台を出た場合、新庄から先の乗り継ぎが非常に悪くまともに進めませんでした。しかも土曜日は48ライナーの仙台発始発便が11時過ぎと遅く、バスプロがこの時間までわざわざ待つとも思えません。

そこで4日目の乗り継ぎを改めて見直したところ、「仙台にたどり着ける最終便」と書いた越河清水発14時56分のバスに乗ると仙台には19時48分に着け、48ライナーの新庄行き最終便に間に合います(平日の場合)。よって、第2区チームは4日目に頑張って新庄まで行ったところで第3区にバトンを渡した、とも考えられます。

そこで、土曜日の朝に新庄を出発する想定でルートを考えてみました。

新庄発・大曲経由ルート(5・6日目土日バージョン)

5日目

新庄駅前7:10→7:37わら坊口(金山町)→徒歩4km→持越口10:12→10:30真室川病院12:00→12:48及位駅(真室川町)→徒歩25km→湯沢駅

まず、真室川町のコミュニティバスは土曜日も運行しており、これを乗り継いで行けば県境の及位まではたどり着けます。その先、秋田県側に入ってしばらく先にある横堀という駅からバスに乗るルートが定番だったのですが、何と横堀からのバスは土日運休のようです。よって、筆者の調べた限りだと及位から湯沢まで実に25kmを歩くしかないようです。

さすがに25kmもの歩きは無理があり、現実にはどうクリアしたのかは謎です。(わざわざ屈強な元アスリートをゲストに呼んでいるということは、本当に歩いて乗り切ったのかもしれないが…)

6日目

湯沢営業所7:20→7:58横手バスターミナル8:26→9:19大曲バスターミナル11:15→12:12福部羅(大仙市)13:15→13:26土渕(大仙市)→徒歩3km→向野上丁(秋田市)14:34→15:21イオンモール秋田15:48→16:20秋田駅前17:30→18:41五城目バスターミナル(五城目町)

翌日、湯沢から奥羽本線に沿って行けば、途中3kmの歩きを挟みながらも秋田駅の先、五城目までたどり着けます(五城目での宿がない問題が残るが)。この日は日曜なのでどの路線も本数が減りますが、どうにか乗り継げました。

7日目

五城目バスターミナル(五城目町)6:35→7:21ホテルサンルーラル大潟前(大潟村)徒歩5km五明光停車場(男鹿市)9:10→9:45八竜ふれあいセンター前10:00→10:28能代バスステーション12:07→13:12荷上場(能代市)→徒歩13km→鷹巣駅前16:51→17:54大館駅前

翌日は朝一番で五城目からホテルサンルーラル大潟前に向かった後、徒歩で五明光に向かいます。平日ルートで乗るはずの五明光8時10分発のバスにはおそらく間に合わず、この日は大舘までしか進めません。

8日目

大館駅前9:37→10:08矢立ハイツ(大館市)→徒歩8km→道の駅いかりがせき12:05→13:00弘前駅前13:30→14:16浪岡14:37→15:21青森駅前15:53→16:42後潟→徒歩10km→蟹田駅19:02→20:06三厩駅20:08→20:33竜飛漁港

上の方にも書いたとおり、最後は後潟~蟹田間10kmを2時間少々で歩き切れば、どうにか竜飛崎まで乗り継げます。

酒田経由だったらどうなっていた?

5・6日目は大曲方面に向かったことが確定した以上、現実にはあり得ないと思われますが、新庄から酒田経由のルートも調べてみました。(4日目のうちに新庄に着いていると仮定)

5日目

新庄駅6:00→7:32酒田駅徒歩24km→三崎公園前(象潟町)14:40→15:01象潟駅前15:20→16:10由利振興局前(由利本荘市)17:43→18:50秋田駅前

5日目朝一番の陸羽西線代行バスで酒田に行き、秋田県境まで24kmを7時間で歩き切ればその日のうちに秋田まで着けるようです。こちらも徒歩の長さは変わらずですが、大曲経由よりずっと早く秋田に着けます。6日目以降はちゃんと調べていませんが、おそらく余裕でゴールできるでしょう。

盛岡経由だったらどうなっていた?

これまた現実にはあり得ないと思われますが、仙台発盛岡経由ルートで5・6日目がそれぞれ土曜・日曜だった場合の予測もついでに行ってみました。

5日目

仙台駅前7:20→8:06泉中央(仙台市)8:47→9:34吉岡営業所(大和町)徒歩9km→三本木音無14:58→15:24片倉病院前(大崎市)15:57→16:53築館高校前(栗原市)

6日目

築館高校前(栗原市)7:07→8:03一関駅前11:35→12:11三日町(水沢市)15:24→15:50奥州市役所前16:24→16:42江刺バスセンター(奥州市)→徒歩14km→北上駅

7日目

北上駅前6:55→8:03志和口(花巻市)徒歩5km→日詰駅前8:59→10:02盛岡駅前10:15→12:52十八日町(久慈市)→徒歩すぐ→銀行前(久慈市)13:02→13:55陸中大野(洋野町)以下平日の場合と同じ

このように土日は大崎市・栗原市のコミュニティバスが本数が少ないため5日目のうちに一ノ関にたどり着けず、その影響で6日目の乗り継ぎもガタガタとなり、北上にしかたどり着けなさそうです。奥州市~北上市間のコミュニティバスが軒並み日曜運休のため、途中の徒歩もえらいことになっていますし。

しかし、7日目に志和口から日詰まで5kmを1時間弱で走破すれば(若干無茶だがアスリートならどうにかなる?)盛岡から久慈へ向かう第2便に間に合い、久慈駅周辺で当初予定の便に辛くも乗り継げそうです。

ちなみに、仙台駅から吉岡営業所の少し手前の富谷営業所というところまで行くバスは21時まであるようなので、4日目のうちにこれに乗って泉中央~吉岡営業所の間のどこか(泉IC付近のビジネスホテルなど)で宿泊すれば、5日目以降がだいぶ楽になります。詳細は略しますが5日目のうちに一ノ関、6日目のうちに盛岡まで行けていたでしょう。

気仙沼・盛岡経由の乗り継ぎも

あるいは、土日でも仙台から盛岡までたどり着けるような以下の乗り継ぎも一応あります。

5日目

仙台駅前7:41→8:13岩切駅(仙台市)徒歩4kmイオンモール新利府北館(利府町)10:3010:58二本椚(利府町)徒歩24km→広渕(石巻市)17:07→17:19河南総合支所(石巻市)徒歩すぐ→前谷地19:15→21:35気仙沼

6日目

気仙沼11:01→12:12大船渡13:25→16:28盛岡駅前

途中の24kmもの歩きが論外ではありますが…(経路上の自治体のコミュニティバスがことごとく土日運休なので致し方ありませんでした) とにかく何とか河南総合支社(前谷地)にたどり着けば、JR気仙沼線と大船渡線のBRTを乗り継いで気仙沼経由で大船渡に行け、大船渡からは盛岡まで下道を通る直通バスがあるので一気に盛岡まで行けます。

現実に通ったと思われる大曲経由ルートと歩行距離はほぼ変わらない上、秋田県の山奥より宮城県の平野部の方がずっと温暖なはずなので、歩行の快適さは本ルートの方が上だったのではないでしょうか。しかしこうやって各ルートを並べてみると、5・6日目が土日だと20km超の歩きは避けられなさそうで、なかなか過酷なお題だなぁと思わざるを得ません。

【12/19追記】全8日間の予測ルートまとめ

以上、大変長々とした文章になってしまいましたが、全8日間を通した予測ルートは以下の通りと考えます。8日間を通じた徒歩区間は100km近くにもなり、早朝から夜までずっと移動しっぱなしのヘビーな行程が続きます。今回は連日ゲストが入れ替わる「お祭り番組」的な色合いが強いのですが、その割には容赦ないハードさです。

1日目(平日想定)

成田山門前9:36→10:29佐原駅11:15→12:15江戸崎(稲敷市)13:30→14:22土浦駅15:55→16:45石岡駅17:55→19:10水戸駅

2日目(平日想定)

水戸駅7:47→8:51大宮営業所(常陸大宮市)10:13→10:57高部車庫(常陸大宮市)12:12→12:40烏山駅前13:35→14:16馬頭高校前(那珂川町)16:10→16:54トコトコ大田原前(大田原市)17:45→18:23黒羽高校入口(大田原市)18:4119:06黒磯駅東口

3日目(平日想定)

黒磯駅7:54→8:44追分(那須町)徒歩9km温泉口(白河市)11:53→12:23白河駅12:45→13:28石川駅前15:15→16:14須賀川駅前17:14→17:52郡山駅前18:05→19:04本宮駅西口

#本宮駅周辺はあまり宿泊施設がないので、この日のうちに宿の多い二本松まで歩くかも。その場合、4日目の新庄到着はもう少し前倒しできます。

4日目(平日想定)

本宮駅西口→徒歩10km→若宮二丁目(二本松市)9:00→10:08福島駅東口11:00→11:49国見役場(国見町)→徒歩6km→越河清水(白石市)14:56→15:25白石駅15:39→16:04蔵王町役場前17:32→17:52村田町役場前→徒歩200m→村田中央18:03→18:22川崎役場前(かわさきまち)18:40→19:48仙台駅前20:3022:50新庄駅前

5日目(土曜日想定)

新庄駅前7:10→7:37わら坊口(金山町)→徒歩4km→持越口10:12→10:30真室川病院12:00→12:48及位駅(真室川町)→徒歩25km→湯沢駅

6日目(日曜日想定)

湯沢営業所7:20→7:58横手バスターミナル8:26→9:19大曲バスターミナル11:15→12:12福部羅(大仙市)13:15→13:26土渕(大仙市)→徒歩3km→向野上丁(秋田市)14:34→15:21イオンモール秋田15:48→16:20秋田駅前17:30→18:41五城目バスターミナル(五城目町)

7日目(平日想定)

五城目バスターミナル(五城目町)6:35→7:21ホテルサンルーラル大潟前(大潟村)徒歩5km五明光停車場(男鹿市)9:10→9:45八竜ふれあいセンター前10:00→10:28能代バスステーション12:07→13:12荷上場(能代市)→徒歩13km→鷹巣駅前16:51→17:54大館駅前

8日目(平日想定)

大館駅前9:37→10:08矢立ハイツ(大館市)→徒歩8km→道の駅いかりがせき12:05→13:00弘前駅前13:30→14:16浪岡14:37→15:21青森駅前15:53→16:42後潟→徒歩10km→蟹田駅19:02→20:06三厩駅20:08→20:33竜飛漁港

上記の乗り継ぎはあくまで机上解であり、出演者の体力やバス旅スキルは一切考慮していません。筆者もバス旅の真似事をしてみたことがありますが、実際にやってみると理想通りのルートを辿るのはなかなか難しいものです。

もっとも、筆者の見落としている思わぬルートで案外すんなりゴールできるかもしれません。どんな結末となるのかを楽しみにしようと思います。

【12/30追記】予測ルートは的中?

放送翌日、OA内容を急いで確認したところ、予測ルートは概ね的中していたようです。ただ、奥羽本線の新庄〜院内間が2024年夏の豪雨災害のためバス代行となっていて、それをルートに組み込めるのを失念していました。このバスのおかげで新庄〜湯沢間の徒歩は18km程で済んだようです。

他に大きく違ったのは6日目、五城目に宿泊施設がないことを懸念して秋田駅で移動を打ち切った点でした。それでも7日目に何とか鷹巣に到着、8日目朝に大舘まで移動して予測ルートに合流できました。最後の後潟~蟹田間10kmの歩きも何とか間に合い、無事ゴールできました。

ゴールできたとはいえ5~8日目の徒歩区間は合計60km超にもなり、ハード過ぎる乗り継ぎとなってしまいました。完全に結果論ですが、4日目夜に仙台駅から48ライナーに乗るのではなく、国道4号線沿いに富谷市や大和町(吉岡営業所)方面を目指していれば徒歩区間を30km程に抑えられたでしょう。経験豊富なバスプロが4日目は不在だったのが痛かったです。

あとは究極の手段として、5日目~6日目夕方は新庄~酒田の移動(陸羽西線代行バス利用)以外はあえて何もせず、6日目夜にこちらに書いた日曜限定のバスで羽後本荘に移動し、7日目に羽後本荘から朝一番のバスに乗れば秋田で現実ルートに復帰できたようです。まぁテレビ的にそんな行動は許されないのでしょうけども、この手段を使えば徒歩区間は35km程で済みます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました