
中目黒駅。この駅は東急管轄の地上駅のため、車窓から目黒川が見える。

恵比寿駅。メトロの駅からガーデンプレイスまではちと遠い。

広尾駅。有栖川宮公園には立派な日本庭園があり、東京都立図書館もある。

六本木駅。夜空に浮かぶ六本木ヒルズ。日比谷線の駅からは地下道で直結。

神谷町駅。夜空に浮かぶ東京タワー。メトロスタンプの中でもお気に入りの絵柄のひとつ。

霞ヶ関駅。

日比谷駅。風景ネタは写実的なスタンプが多い中、このスタンプはややアニメチック。

銀座駅。

東銀座駅。歌舞伎座を最初見たときは、銀座の街中に突如和風の建物が現れたような感じがして驚いた。

築地駅。今回のスタンプで一番のお気に入りがこれ。石積みの様子が細かく再現され、
スタンプラリーのスタンプとは思えないほどよく仕上がっている。

八丁堀駅。「鉄砲洲」の由来は、ここで鉄砲を試し打ちしていたから等諸説あるらしい。

茅場町駅。このスタンプで「兜町」の位置を初めて知った。東証は浅草線日本橋駅からも近い。

人形町駅。明治座がこんなに立派なビルとは知らなかった。弁慶像は駅から明治座へ行く途中にある。

小伝馬町駅。日比谷線3000系。左右の絵の差は何なのだろう?

秋葉原駅。万世橋の辺から中央通りを北に見た図か?

仲御徒町駅。上野広小路など隣接駅が多くネタ不足なのか、無難に03系。

上野駅。

入谷駅。入谷朝顔は有名で、入谷朝顔市というのも開かれるらしい。

三ノ輪駅。樋口一葉旧居跡碑や樋口一葉記念館がある。

南千住駅。「ドナウの調べ像」って何だろう?

北千住駅。常磐線・千代田線の鉄橋に見える。

中野駅。この駅はJR管轄の地上駅のため、サンプラザはホームからも見える。

落合駅。たき火発祥の垣根とは、随分マニアックなネタだ。

高田馬場駅。「高田馬場流鏑馬」というのが毎年行われているそうだ。

早稲田駅。東大の安田講堂と並び有名な、早稲田の大隈講堂。

神楽坂駅。毘沙門天は神楽坂駅と飯田橋駅の中間ぐらいにある。

飯田橋駅。東京大神宮は「東京のお伊勢さま」と呼ばれているそうだ。

九段下駅。コンサート会場として有名な武道館。

竹橋駅。国立近代美術館は駅から皇居のお堀を越えたところにある。

大手町駅。

日本橋駅。

茅場町駅。

門前仲町駅。「富岡八幡宮」なのでスタンプも八角形なのだろうか。

木場駅。道路で分断された木場公園をつなぐ橋。

東陽町駅。05N系の検査風景。深川検車区は東陽町駅の南500mの所にある。

南砂町駅。駅を出てすぐの公園に5000系のカットボディが置かれている。

西葛西駅。江戸川球場は高校野球の予選で使われる。

葛西駅。地下鉄博物館は東西線の高架下にあるが、まだ訪問したことがない。

浦安駅。旧江戸川と、その支流との間にある水門の風景と思われる。

南行徳駅。野鳥観察園は京葉線市川塩浜駅の近く。南行徳と行徳からはほぼ同距離。

行徳駅。今回のスタンプラリーで最もシンプルな絵柄。

妙典駅。駅のすぐ横には巨大ショッピングセンターがあり、水鳥のいるような雰囲気ではないが・・・

原木中山駅。05N系のサイドビュー。この辺になると大分ネタが苦しいか。

西船橋駅。東西線乗り入れ車両揃い踏み。これだけそろうと壮観だ。